
放課後等デイサービスは、2012年4月に定められた児童福祉法としての事業です。
学校やご家庭とは異なる時間、空間、人、体験等を通して、支援を必要とする障害をもっているこどもたちに サポートする施設です。
「放課後デイ」「放デイ」などと呼ばれることが多いほか、「障害をもったこどもたちが通う学童」と例えられること多いです。
また、ご家庭の皆様のいろいろな状況につきまして、社会的資源としてご利用いただいております。
障がいのある主に学校教育法に規定する6歳~18歳の就学児童・生徒(小学生・中学生・高校生)
※引き続き、放課後等デイサービスをうけなければその福祉を損なうおそれがあると認める時は
満20歳にたっするまで利用することが可能です。(児童福祉法第21条の5の13)
・自立した日常生活を営むために必要な訓練
・創作的活動、作業活動
・地域交流の機会の提供
障がいのある子どもへの療育の場、居場所の役割とともに、家族に代わって一時的なケアを行うことで日々の疲れを取ってもらう役割
も狙っています。
・平成9年合計176,053人が平成23年合計346,738人に。
2011年時点で、特別支援学校在籍者12万人、小中学校の特別支援学級在籍者は15万人、
通級指導が6万人と、 2011年時点でも33万人以上の障がい児童がいることになります。
現在放課後等デイサービスの全国の施設数は約4,000施設、定員10名程度の施設が主流ですから、
利用出来る児童数は約4万名程度です。
・障害者支援の法整備の推進がされています。
・発達支援教育に対する意識の改善で利⽤者が増加しています。
・国としても⺠間参⼊を促進しています。
・適性配置がおこなわれる認可事業で9割が国からの公費だから回収リスクは0に等しい。
・利用者さまは地元の7歳~18歳で長期継続利用が見込めます。
・他の介護事業に比べて単価が高い。 しかも価格競争がありません!
・大規模な設備や職員を必要としないので、低投資で初期費用回収も早い
利益率約30%、投資回収平均1年半が可能な事業です。
・1日平均利用者数 10名
・平均単価 10,000円計算
現在、放課後等デイサービス直営5事業所運営中 ※さらに拡大中です。
・神奈川区 大口事業所
・都筑区 センター北事業所
・南区 黄金町事業所
・戸塚区 戸塚事業所
・青葉区 こどもの国事業所
・港北区 小机事業所(2016年11月開設予定)
・鶴見区 鶴見事業所(来春開設予定)
・西区 横浜西口事業所(来春開設予定)
実際に立上げ・運営をしているからこそ
分かることが猛烈にあります。
新規参入や事業形態リニューアルの方でも対応できる抜群のノウハウ!
実際の現場で実際のスタッフが行う研修がすごい!
・未経験者の方でも安心して取り組めるように基礎から教えるのはもちろん、
親御さんが安心して子供さんを預けることができる信頼あるスタッフへ育成いたします。
・実際に利用者さまがいる現場だから、開所後も落ち着いて対応できるようになります。
・直営店があるから最新の情報・事例が常に入ってくるので他のコンサル会社に比べて
最新情報を提供できます。
不安なく開業していただくために
開業前の相談から開業直後まで徹底サポート!
介護業界からの事業形態リニューアル、異業種からの新規参入、
個人の方の初めての事業立上げなど、様々な方にあったサポートを提供します。
事業を早期安定させるのは、
開業時のスタートダッシュが重要です。
スタートダッシュする為には営業は不可欠!
その営業ノウハウも提供いたします。
開業前、開始前準備、開始直線、開始直後など時期と項目で
組み立てがでできるようにオプションも多くご用意しております。
一度打合せしてヒアリングしてからの
お見積りとなります。
弊社はフランチャイズではございませんので、
個別に対応させていただき、各企業さまが収益を上げて
展開していってくださることを目的をしております。
必要項目をご入力の上、送信ボタンを押してください。
※マークがついた項目は必須入力項目です。